12月になると寒いですね。
最近は仕事が忙しくてなかなか時間が取れませんでしたが、日々のポイ活やIPOの申込みは欠かさずにやっていました。
今年は東京メトロしか当たらないのかなと思っていましたが、久々に当選しましたね。
当選の文字を見るとテンション上がります。
今回当選した銘柄
令和アカウンティング・ホールディングス(296A)
業種はコンサルティング系です。主に大企業向けの会計業務に特化しているみたいですね。
当選した証券会社は大和証券です。今回の主幹事ですね。
当選した株数は100株です。
公募価格が360円なので、初値がマイナスでもリスクはそこまで高くないですね。
その分プラスになった場合でもいいとこプラス10,000円くらいでしょうか。
まだ後期抽選型の楽天証券と岩井コスモ証券の抽選も残っていますが、まず当たらないでしょうね。
大和証券の口座にはvisumo(303A)用に77,000円ピッタリしか入金していなかったので、追加で36,000円用意しないといけないので少し焦っています。
基本的にIPOはすべて落選するものと思って申し込んでいるので、今回みたいに当選を貰ったときは資金配分プランが崩れるので軽くパニックになってしまいます。
もっと資金に余裕を持ってやってればこんなことにはならないのでしょうが、なかなか難しいですね。
筆者のIPO当選実績まとめ
ここからは筆者の備忘録になります。
基本的に公募価格を割れそうな銘柄は避けるようにしているので、当選回数はあまり多くないと思います。
2024年
12月
令和アカウンティング・ホールディングス(296A)
- 当選した証券会社 大和証券(当選3回目)
- 当選した株数 100株
- 公募価格 360円
- 初値価格 ?
- 約定価格 ?
10月
東京地下鉄㈱(9023)
- 当選した証券会社 みずほ証券(当選1回目)
- 当選した株数 100株
- 公募価格 1,200円
- 初値価格 1,630円
- 約定価格 1,650円
- 実現損益 +35,025円
2023年
6月
クラダシ(5884)
- 当選した証券会社 大和証券(当選2回目)
- 当選した株数 100株
- 公募価格 520円
- 初値価格 800円
- 約定価格 860円
- 実現損益 +26,217円
4月
レオス・キャピタルワークス(7330)
- 当選した証券会社 大和証券(当選1回目)
- 当選した株数 100株
- 公募価格 1,300円
- 初値価格 1,730円
- 約定価格 1,730円
- 実現損益 +33,389円
同月
楽天銀行(5838)
- 当選した証券会社 三菱・UFJ モルガン・スタンレー証券(当選1回目)
- 当選した株数 100株
- 公募価格 1,400円
- 初値価格 1,856円
- 約定価格 1,856円
- 実現損益 +35,021円
3月
アイビス(9343)
- 当選した証券会社 東海東京証券(当選1回目)
- 当選した株数 100株
- 公募価格 730円
- 初値価格 2,121円
- 約定価格 2,121円
- 実現損益 +109,526円
2022年
12月
GENOVA(9341)
- 当選した証券会社 SBI証券(当選1回目)
- 当選した株数 100株
- 公募価格 1,800円
- 初値価格 1,760円
- 約定価格 1,844円
- 実現損益 +3,506円
同月
コーチ・エィ(9339)
- 当選した証券会社 LINE証券(当選2回目)
- 当選した株数 100株
- 公募価格 1,840円
- 初値価格 2,500円
- 約定価格 2,500円
- 実現損益 +52,374円
2021年
7月
ラキール(4074)
- 当選した証券会社 LINE証券(当選1回目)
- 当選した株数 100株
- 公募価格 1,400円
- 初値価格 2,480円
- 約定価格 2,480円
- 実現損益 +85,675円
2月
QDレーザ(6613)
- 当選した証券会社 SMBC日興証券(当選1回目)
- 当選した株数 100株
- 公募価格 340円
- 初値価格 797円
- 約定価格 797円
- 実現損益 +36,269円
今まで当選した証券会社
過去のIPO記事はコチラ
一時期に比べるとIPO界隈もそこまで賑わっていないように思えますね。
申し込む銘柄はしっかりと絞っていきたいと思います。
ブログランキング参加してます